【Minecraft】スーパーフラット生成についての設定【まとめ】 ~ まいんくらふとにっき
MinecraftJE_Account_Migrate_banner.pngMinecraft_117_update_banner5.jpg

【Minecraft】スーパーフラット生成についての設定【まとめ】

presetmatome.png



スーパーフラットの設定がイマイチ分からない人に
プリセットコードについて詳しくまとめました



現在、スーパーフラットをカスタマイズするには正しいプリセットコードを入力しなければなりません
プリセットコードとは数字、セミコロン、コロン、コンマ、小文字のxを使った文字列のことです

これらは以下の4つの主要部分からなり、セミコロンで分けられています

・バージョン番号
・敷き詰めるブロックのID
・バイオームのID
・生成する構造物
(必ずしも必要というわけではない)



バージョン番号について

元は"1"だけでしたが、12w40aからスーパーフラットに構造物(木、要塞、鉱物)が生成出来るようになり、バージョン番号に"2"が追加されました
その違いは簡単で、"1"は構造物が生成されず、"2"は構造物が生成されるようになります
ですので、よほどのことが無い限り、バージョン番号は"2"と入力したほうがいいです



ブロックIDについて

ブロックIDを入力することで、そのブロックを敷き詰めることができる
また、ブロックIDの前に "5x" のような数字を入力することで、そのブロックの層が数字の数だけ増えます

"2;A"とコードを入力すると、高さ0にAが敷き詰められた世界が生成される

"2;5xA" とコードを入力すると、高さ0~4までAが敷き詰められた世界が生成される

AにはブロックIDが入ります



更に別のブロックを敷き詰めたい時は、 ","(コンマ)でブロックIDを区切る必要があります
この場合もブロックIDの前に "5x" のように数字を入力することで、ブロックの層を増やすことが出来ます

"2;A,B" とコードを入力すると、高さ0にA、高さ1にBが敷き詰められた世界が生成される

"2;A,5xB" とコードを入力すると、高さ0にA、高さ1~4までBが敷き詰められた世界が生成される

ABには、それぞれ別のブロックIDが入ります





バイオームIDについて

http://www.minecraftwiki.net/wiki/Data_values#Biome_IDs

上のリストから自分が生成したいバイオームのIDを選び入力する
あくまで、そのバイオームにいるかのようにするだけなので
どんなブロックを敷いても、バイオームIDをネザーにすればガストやゾンビピッグマンが湧きます

"2;2;8" とコードを入力すると、高さ0に草地が敷き詰められたネザーが生成される

biomenether.png
ネザーではないのにゾンビ豚が湧くことも






構造物について

"village(size=0 distance=0)" のように、構造物を生成するコードはいくつかあります


"village"
その名のとおり村が生成されるようになります  また、村はバイオームに適したものが生成されます
"size" によって村の大きさを変えることができ、
"distance" によって生成される村の距離を変えることができます

"(size=a)"
a
には数字が入り、数字の大きさで生成される村も大きくなります
0がデフォルトの大きさで、1がスーパーフラットで生成される村の大きさです

"(distance=b)"
b
にも数字が入ります
この数字が小さくなるほど生成される村の間隔は小さくなっていきます


入力例
"2;7,2x3,2;1;village(size=1 distance=0)"

village-1.png

village-2.png




"mineshaft"
廃坑が生成されるようになります  空中にも生成されることがあるのでご注意を
"chance" によって、生成される確率が変わります

"mineshaft(chance=c)"
c
には0.0~1.0までの数字が入る
1.0と入力すると、廃坑が重なって生成されたり、かなりのラグが生じる

入力例
"2;7,2x3,2;1;mineshaft(chance=1.0)"

mineshafts-1.png
生成確率を最大にした結果がこれである  また、生成にかなりの時間を要した




"stronghold"
要塞が生成されるようになります
"count" によって、世界に生成される要塞の数が決まります

"stronghold(count=d)"
d
には数字が入ります
この数だけ、世界に要塞が生成されます

入力例
"2;7,2x3,2;1;stronghold(count=100)"

stronghold.png
100生成してみましたが、思ったほど簡単には見つかりませんでした




"biome_1"
バイオーム固有の構造物が生成されるようになる
例えばジャングルなら寺院が、砂漠ならピラミッドが生成されるようになる

入力例
"2;7,3x1,52x24,8x12;2;biome_1" (プリセットのDesertを少しいじったもの)

biome_1.png
砂漠にピラミッドが生成された




"dungeon"
ダンジョン(モンスターハウス)が生成されるようになる


"decoration"
木、背の高い草、花、かぼちゃ等が生成されるようになる
それらは一番上の層のブロックの種類によって変わる(土や草地や砂なら、それらが生成されるだろう)
また、石の層があれば、砂利や深さに応じて鉱石が生成されるようになる


"lake"
湖が生成されるようになる
また、バイオームに応じてサトウキビが生成される


"lava_lake"
溶岩湖が生成されるようになる



前提条件

一部の構造物には、生成される条件があります
その条件が満たされていない場合、その構造物は生成されません

・バイオームと生成されるものが合っているか
例えば、村を生成する場合、バイオームは"平原"か"砂漠"でないといけません

・Generate StructuresはONになっているか
構造物を生成する時には、必ずONにしてください
presetmatome-1.png

・構造物が生成されるのに適した地形か
廃坑と要塞を除く、他の全ての構造物を生成するにはそれに適した地形が必要である
それらは空中には生成されないが、一層でも条件に適したブロックがあれば
それらの構造物も生成されるようになる
また、村は例外である

簡単に言うとダンジョン(モンスターハウス)等は、空中に生成されないので
ブロックを何層か敷き詰めないと生成されないよってこと



参考にしたサイト:http://www.minecraftwiki.net/wiki/Flatworld


コメント 29件

コメントはまだありません
1:魔界之以下略  
Re: 【Minecraft】スーパーフラット生成についての設定【まとめ】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19168358 このページを参考に無駄に投稿してきましたので、報告しておきます。

2012/10/21 (Sun) 10:27 | 編集 | 返信 |   
まいんくらふたー">
2:まいんくらふたー  
Re: Re: 【Minecraft】スーパーフラット生成についての設定【まとめ】

> http://www.nicovideo.jp/watch/sm19168358 このページを参考に無駄に投稿してきましたので、報告しておきます。

動画見ました
TNTを敷き詰めるのは一度はやりますよね

報告ありがとうございます

2012/10/21 (Sun) 11:11 | 編集 | まいんくらふたーさん">返信 |   
3:名無し  
Re:【Minecraft】スーパーフラット生成についての設定【まとめ】

ここで聞くことではないと思いますが複数の構造物を配置することはできますでしょうか?

2012/11/01 (Thu) 22:52 | 編集 | 返信 |   
4:名無し  
Re:【Minecraft】スーパーフラット生成についての設定【まとめ】

はじめまして。
いつもブログを拝見させてもらってます。

突然ですが、こちらのブログの内容を参考に
非公式wiki「http://www26.atwiki.jp/minecraft/」に
スーパーフラットについてのページを作成したいのですが、よろしいでしょうか?

2012/11/12 (Mon) 03:10 | 編集 | 返信 |   
まいんくらふたー">
5:まいんくらふたー  
Re: Re:【Minecraft】スーパーフラット生成についての設定【まとめ】

> ここで聞くことではないと思いますが複数の構造物を配置することはできますでしょうか?

できますよ


> はじめまして。
> いつもブログを拝見させてもらってます。
>
> 突然ですが、こちらのブログの内容を参考に
> 非公式wiki「http://www26.atwiki.jp/minecraft/」に
> スーパーフラットについてのページを作成したいのですが、よろしいでしょうか?

どうぞお好きに使ってください

2012/11/30 (Fri) 14:51 | 編集 | まいんくらふたーさん">返信 |   
6:魔界之以下略  
村のサイズについて

村のサイズについての質問です。
自分の検証した限りでは size=5より上は大きさが変わっていないように見えるのですが、実際はどうなのでしょうか。
検索が甘いのか確実な情報に辿りつけていません。

2012/12/08 (Sat) 11:27 | 編集 | 返信 |   
まいんくらふたー">
7:まいんくらふたー  
Re: 村のサイズについて

> 村のサイズについての質問です。
> 自分の検証した限りでは size=5より上は大きさが変わっていないように見えるのですが、実際はどうなのでしょうか。
> 検索が甘いのか確実な情報に辿りつけていません。

自分も英Wikiなど調べてみましたが、村のsize上限について詳しい記載がありませんでした
魔界之以下略さんが検証して、5より上は大きさが変わってないというのなら
もうそれが上限でいいんじゃないでしょうか(投げやり)

2012/12/08 (Sat) 11:52 | 編集 | まいんくらふたーさん">返信 |   
8:魔界之以下略  
Re:Re: 村のサイズについて

sizeの上限は結局5より上っぽいですが、相変わらず最大値不明でした。

2012/12/11 (Tue) 20:43 | 編集 | 返信 |   
まいんくらふたー">
9:まいんくらふたー  
Re: Re:Re: 村のサイズについて

> sizeの上限は結局5より上っぽいですが、相変わらず最大値不明でした。

英wikiにもそれらしい記述が無いので、ほぼお手上げ状態ですね

2012/12/11 (Tue) 20:54 | 編集 | まいんくらふたーさん">返信 |   
10:名無しのくらふたー  
Re:【Minecraft】スーパーフラット生成についての設定【まとめ】

ダンジョン生成についての質問です。

dungeonをしてみたのですがどうやったらダンジョンが生成されませんでした
ダンジョンにするときの記入例を教えてください

2012/12/20 (Thu) 05:52 | 編集 | 返信 |   
まいんくらふたー">
11:まいんくらふたー  
Re: Re:【Minecraft】スーパーフラット生成についての設定【まとめ】

> ダンジョン生成についての質問です。
>
> dungeonをしてみたのですがどうやったらダンジョンが生成されませんでした
> ダンジョンにするときの記入例を教えてください

プリセットを参考に、ダンジョンを生成するコードです
2;7,59x1,3x3,2;1;biome_1,dungeon

上から、芝生×1 土×3 石×59 岩盤×1
このように、ダンジョンはある程度ブロックが積まれていないと生成されません

2012/12/20 (Thu) 14:42 | 編集 | まいんくらふたーさん">返信 |   
12:魔界之  
Re:【Minecraft】スーパーフラット生成についての設定【まとめ】

スーパーフラットのまともな解説動画挑戦中。 無理。

2013/03/31 (Sun) 13:09 | 編集 | 返信 |   
まいんくらふたー">
13:まいんくらふたー  
Re: Re:【Minecraft】スーパーフラット生成についての設定【まとめ】

> スーパーフラットのまともな解説動画挑戦中。 無理。


諦めたらそこで試合終了ですよ。

2013/03/31 (Sun) 13:23 | 編集 | まいんくらふたーさん">返信 |   
14:マイクラ初心者?  
Re:ダンジョン

みながらいろいろ作ったのですがダンジョンが生成されませんどうしたらいいですか?
建造物を生成オンにして
最初にとこにも2をいれたのですが生成されません
コード
2;7、100x3,2;1dungeon(size=1 distabce=0)
です

2013/06/16 (Sun) 16:51 | 編集 | 返信 |   
15:名無しのくらふたー  
Re:【Minecraft】スーパーフラット生成についての設定【まとめ】

唐突な質問申し訳ありません。
"biome_1"などの生成物は、村や廃坑などの生成率を上げたりするコードは使用できますか?

2013/08/17 (Sat) 15:03 | 編集 | 返信 |   
16:名無しのくらふたー  
Re:【Minecraft】スーパーフラット生成についての設定【まとめ】

くぁ

2013/08/18 (Sun) 14:13 | 編集 | 返信 |   
17:名無しのくらふたー  
Re:【Minecraft】スーパーフラット生成についての設定【まとめ】

すごく分かりやすく書いてあるのでいつも拝見させて頂いてます。

2013/10/01 (Tue) 21:58 | 編集 | 返信 |   
18:名無しのくらふたー  
Re:【Minecraft】スーパーフラット生成についての設定【まとめ】

新年が明ける??

2014/01/04 (Sat) 17:30 | 編集 | 返信 |   
19:スチィーブ  
Re:【Minecraft】スーパーフラット生成についての設定【まとめ】

村の(size=あ)の「あ」は、最大255である?

2014/04/29 (Tue) 06:44 | 編集 | 返信 |   
20:wだだだだだだだだだ  
Re:【Minecraft】スーパーフラット生成についての設定【まとめ】

wだあああああああああああ

2014/09/12 (Fri) 23:46 | 編集 | 返信 |   
21:名無しのくらふたー  
Re:【Minecraft】スーパーフラット生成についての設定【まとめ】

色付きの文字あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ太字の文斜体の文下線の文太字の文あああああああああああああqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqっくぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああv-26あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ打ち消しの文あああああああああああああああああああああああああああああ打ち消しの文あああああああああああああああああああ色付きの文字ああああああああああああああああ色付きの文字あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ下線の文

2014/09/23 (Tue) 13:34 | 編集 | 返信 |   
22:名無しのくらふたー  
Re:【Minecraft】スーパーフラット生成についての設定【まとめ】

できたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああできすぎーーーーーーーーーー

2014/09/23 (Tue) 13:37 | 編集 | 返信 |   
23:毎日MOD作ってマッシュ君  
村の大きさについて

ソースからしてやはり村の上限は5だと思います。
以上、俺得コーナーでした。

2015/02/17 (Tue) 18:03 | 編集 | 返信 |   
24:神奈川ピングー  
村無し

スーパーフラットの村無しの物はありますか?

2015/06/20 (Sat) 13:51 | 編集 | 返信 |   
25:名無しのくらふたー  

>>村無し
構造物を生成をオフにすればいい

2015/06/20 (Sat) 14:18 | 編集 | 返信 |   
26:扇風機  
地下の高さについて

下に掘っていったらすぐ奈落の底に落ちちゃうんですが?

2015/09/18 (Fri) 20:38 | 編集 | 返信 |   
27:名無しのくらふたー  

色付きの文e-126

2016/07/25 (Mon) 09:29 | 編集 | 返信 |   
28:名無しのくらふたー  

yesv-218

2016/07/25 (Mon) 09:31 | 編集 | 返信 |   
29:いい  

ダイヤの確率を変えたいですどうしたら変えれますか

2017/04/04 (Tue) 10:39 | 編集 | 返信 |   

コメントをどうぞ