【Minecraft】スーパーフラット生成についての設定【まとめ】
スーパーフラットの設定がイマイチ分からない人に
プリセットコードについて詳しくまとめました
プリセットコードとは数字、セミコロン、コロン、コンマ、小文字のxを使った文字列のことです
これらは以下の4つの主要部分からなり、セミコロンで分けられています
・バージョン番号
・敷き詰めるブロックのID
・バイオームのID
・生成する構造物(必ずしも必要というわけではない)
バージョン番号について
元は"1"だけでしたが、12w40aからスーパーフラットに構造物(木、要塞、鉱物)が生成出来るようになり、バージョン番号に"2"が追加されました
その違いは簡単で、"1"は構造物が生成されず、"2"は構造物が生成されるようになります
ですので、よほどのことが無い限り、バージョン番号は"2"と入力したほうがいいです
ブロックIDについて
ブロックIDを入力することで、そのブロックを敷き詰めることができる
また、ブロックIDの前に "5x" のような数字を入力することで、そのブロックの層が数字の数だけ増えます
例 "2;A"とコードを入力すると、高さ0にAが敷き詰められた世界が生成される
例 "2;5xA" とコードを入力すると、高さ0~4までAが敷き詰められた世界が生成される
※AにはブロックIDが入ります
更に別のブロックを敷き詰めたい時は、 ","(コンマ)でブロックIDを区切る必要があります
この場合もブロックIDの前に "5x" のように数字を入力することで、ブロックの層を増やすことが出来ます
例 "2;A,B" とコードを入力すると、高さ0にA、高さ1にBが敷き詰められた世界が生成される
例 "2;A,5xB" とコードを入力すると、高さ0にA、高さ1~4までBが敷き詰められた世界が生成される
※A、Bには、それぞれ別のブロックIDが入ります
バイオームIDについて
http://www.minecraftwiki.net/wiki/Data_values#Biome_IDs
上のリストから自分が生成したいバイオームのIDを選び入力する
あくまで、そのバイオームにいるかのようにするだけなので
どんなブロックを敷いても、バイオームIDをネザーにすればガストやゾンビピッグマンが湧きます
例 "2;2;8" とコードを入力すると、高さ0に草地が敷き詰められたネザーが生成される
▲ネザーではないのにゾンビ豚が湧くことも
構造物について
"village(size=0 distance=0)" のように、構造物を生成するコードはいくつかあります
"village"
その名のとおり村が生成されるようになります また、村はバイオームに適したものが生成されます
"size" によって村の大きさを変えることができ、
"distance" によって生成される村の距離を変えることができます
"(size=a)"
aには数字が入り、数字の大きさで生成される村も大きくなります
0がデフォルトの大きさで、1がスーパーフラットで生成される村の大きさです
"(distance=b)"
bにも数字が入ります
この数字が小さくなるほど生成される村の間隔は小さくなっていきます
"mineshaft"
廃坑が生成されるようになります 空中にも生成されることがあるのでご注意を
"chance" によって、生成される確率が変わります
"mineshaft(chance=c)"
cには0.0~1.0までの数字が入る
1.0と入力すると、廃坑が重なって生成されたり、かなりのラグが生じる
入力例
"2;7,2x3,2;1;mineshaft(chance=1.0)"
▲生成確率を最大にした結果がこれである また、生成にかなりの時間を要した
"stronghold"
要塞が生成されるようになります
"count" によって、世界に生成される要塞の数が決まります
"stronghold(count=d)"
dには数字が入ります
この数だけ、世界に要塞が生成されます
入力例
"2;7,2x3,2;1;stronghold(count=100)"
▲100生成してみましたが、思ったほど簡単には見つかりませんでした
"biome_1"
バイオーム固有の構造物が生成されるようになる
例えばジャングルなら寺院が、砂漠ならピラミッドが生成されるようになる
入力例
"2;7,3x1,52x24,8x12;2;biome_1" (プリセットのDesertを少しいじったもの)
▲砂漠にピラミッドが生成された
"dungeon"
ダンジョン(モンスターハウス)が生成されるようになる
"decoration"
木、背の高い草、花、かぼちゃ等が生成されるようになる
それらは一番上の層のブロックの種類によって変わる(土や草地や砂なら、それらが生成されるだろう)
また、石の層があれば、砂利や深さに応じて鉱石が生成されるようになる
"lake"
湖が生成されるようになる
また、バイオームに応じてサトウキビが生成される
"lava_lake"
溶岩湖が生成されるようになる
前提条件
一部の構造物には、生成される条件があります
その条件が満たされていない場合、その構造物は生成されません
・バイオームと生成されるものが合っているか
例えば、村を生成する場合、バイオームは"平原"か"砂漠"でないといけません
・Generate StructuresはONになっているか
構造物を生成する時には、必ずONにしてください

・構造物が生成されるのに適した地形か
廃坑と要塞を除く、他の全ての構造物を生成するにはそれに適した地形が必要である
それらは空中には生成されないが、一層でも条件に適したブロックがあれば
それらの構造物も生成されるようになる
また、村は例外である
簡単に言うとダンジョン(モンスターハウス)等は、空中に生成されないので
ブロックを何層か敷き詰めないと生成されないよってこと
参考にしたサイト:http://www.minecraftwiki.net/wiki/Flatworld