ご報告
お久しぶりです。砂利馬です。
リアルの多忙ととある理由があり、ブログを数か月間更新できないままでした。
今回ブログを更新したのはその「とある理由」がある程度の形になったからです。
その「とある理由」というのは、兼ねてより考えていたブログの完全リニューアルです。
まいくらにっき
https://maikuranikki.jp/

ブログを完全リニューアルすることになった経緯についてですが、理由がいくつかありまして。
そもそもの話ですが、「まいんくらふとにっき」の大元のブログデザインは私が作ったものではなく、fc2ブログのサービス内で個人が配布しているものをお借りしている形となっています。
なので、多少のデザイン変更であれば私でも対応できるのですが、大掛かりな変更となるとなかなか難しく、過去に何度かむず痒い思いをしてきました。
そのような思いもあり、今回ブログデザインを完全にゼロから組みなおすことにしたわけです。
と、このような書き方をすると私がゼロからhtmlやcssを書いたように見えますが、実はこちらのデザイン、友人に作ってもらったものになります。それもほぼ全て作ってもらいました。
デザインのすり合わせを行うために何度もお話しして、仕事終わりや休日の時間を削ってまで作ってもらい、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
この場をお借りして感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
そして、ここからは少し下世話な話になってしまうのですが、どうしても触れておかなければならないので、予めお話しておきます。
結論から言うと、「まいくらにっき」には今後、Googleアドセンスを掲載する予定です。
そして、Googleアドセンスで発生した広告収入はその全額が友人へ渡る形になります。
私の過去の言動を知っている方は意外に思われるかもしれませんが、Minecraftというコンテンツに対する商用利用の考えは、公式のガイドラインを遵守しているという点で一貫しており、変わっていません。
簡単に言えば、公式が明確に許可を出したのでそれに乗っかるということですね。
全く新しいブログ(ドメイン)に移動するのも、過去の記事で紹介した著作物の権利関係がごちゃごちゃになってしまわないように、という部分があります。
今までのようにウェブ広告ゼロの快適なサイト、というわけには行かなくなりましたが、その分ブログデザインをスッキリとさせて見易いものにした(はずな)ので、予めご了承ください。
とまあ長くなってしまいましたが、今後は「まいくらにっき」の方で今まで通りに更新していければと考えています。
ので、実質的に「まいんくらふとにっき」は本日をもって更新を停止する運びとなります(2年ぶり2度目)。
9年と3ヶ月、長い間閲覧していただき、本当にありがとうございました。
そして今後は「まいくらにっき」をよろしくお願いいたします。
リアルの多忙ととある理由があり、ブログを数か月間更新できないままでした。
今回ブログを更新したのはその「とある理由」がある程度の形になったからです。
その「とある理由」というのは、兼ねてより考えていたブログの完全リニューアルです。
まいくらにっき
https://maikuranikki.jp/

ブログを完全リニューアルすることになった経緯についてですが、理由がいくつかありまして。
そもそもの話ですが、「まいんくらふとにっき」の大元のブログデザインは私が作ったものではなく、fc2ブログのサービス内で個人が配布しているものをお借りしている形となっています。
なので、多少のデザイン変更であれば私でも対応できるのですが、大掛かりな変更となるとなかなか難しく、過去に何度かむず痒い思いをしてきました。
そのような思いもあり、今回ブログデザインを完全にゼロから組みなおすことにしたわけです。
と、このような書き方をすると私がゼロからhtmlやcssを書いたように見えますが、実はこちらのデザイン、友人に作ってもらったものになります。それもほぼ全て作ってもらいました。
デザインのすり合わせを行うために何度もお話しして、仕事終わりや休日の時間を削ってまで作ってもらい、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
この場をお借りして感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
そして、ここからは少し下世話な話になってしまうのですが、どうしても触れておかなければならないので、予めお話しておきます。
結論から言うと、「まいくらにっき」には今後、Googleアドセンスを掲載する予定です。
そして、Googleアドセンスで発生した広告収入はその全額が友人へ渡る形になります。
私の過去の言動を知っている方は意外に思われるかもしれませんが、Minecraftというコンテンツに対する商用利用の考えは、公式のガイドラインを遵守しているという点で一貫しており、変わっていません。
簡単に言えば、公式が明確に許可を出したのでそれに乗っかるということですね。
全く新しいブログ(ドメイン)に移動するのも、過去の記事で紹介した著作物の権利関係がごちゃごちゃになってしまわないように、という部分があります。
今までのようにウェブ広告ゼロの快適なサイト、というわけには行かなくなりましたが、その分ブログデザインをスッキリとさせて見易いものにした(はずな)ので、予めご了承ください。
とまあ長くなってしまいましたが、今後は「まいくらにっき」の方で今まで通りに更新していければと考えています。
ので、実質的に「まいんくらふとにっき」は本日をもって更新を停止する運びとなります(2年ぶり2度目)。
9年と3ヶ月、長い間閲覧していただき、本当にありがとうございました。
そして今後は「まいくらにっき」をよろしくお願いいたします。
【Minecraft】バージョン 1.17のアップデートが夏と冬の2分割に予定変更。 高さ制限の増加や地形生成の変更などは冬に延期。
(前略)
バージョン 1.17(崖と洞窟のアップデート)はとても期待されているアップデートです。
今回のアップデート内容は私たちが今まで開発してきた中で最も大掛かりなものになります。
クオリティを犠牲にすることなく、可能な限りたくさんのワクワクするコンテンツを提供できるように努めていますが、この大掛かりなアップデートと現在の世界情勢の影響により、当初の予定通り(2021年の半ば)のアップデートは難しいとの結論に至りました。
高クオリティなアップデートを提供することが私たちの最優先事項であるため、バージョン 1.17のアップデートを2つのパートに分割することにしました。
最初のアップデートは2021年の夏、残りのアップデートはホリデーシーズン(冬)を予定しています。
https://www.minecraft.net/ja-jp/article/a-caves---cliffs-announcement
バージョン 1.17の規模に比べてSnapshotの内容がなかなか充実しないなあと思っていたら、案の定でしたね…。
最初のアップデートは2021年の夏ごろ、アイテムやブロック、モブなどを先んじて実装するようです。
後半のアップデートは2021年の冬ごろ、高さ制限の増加や地形生成に関わる内容が実装されるようです。
延期の詳細な理由は こちらのページ に挙げられていますが、大きく3つあるようで、
1つ目は技術的な問題、高さ制限の増加やマイナス座標の実装などによる既存ワールドへの影響やパフォーマンスへの影響などを考える時間が必要とのこと。
2つ目は開発スタッフたちの健康面、当初の予定通り夏のアップデートに間に合わせようとすると、開発スタッフたちは長時間働き続けなければならなくなります。
3つ目は世界情勢の影響、言わずもがなコロナウイルスのことですが、リモートワークにより開発スタッフ同士で連携が取りにくくなっているようです。
このまま微妙なクオリティでリリースされても双方徳島線から、遅れても構わないので万全な状態でリリースしてもらいたいですね。
もはや延期は慣れっこです。